HGUC 1/144 NZ-999 ネオ・ジオング プラモ製作レビュー その5 ~シュツルム・ブースター編~
「HGUC 1/144 NZ-999 ネオ・ジオング」のプラモ製作レビューをお送りします。
キットはコチラ。
今回は、シュツルム・ブースターとベースなどを作ります。
それでは、早速作り始めましょう!
39.
メインスラスターを組み立てます。
まずは接続基部から。
2個作ります。
40.
メインスラスター本体を作ります。
小さいスラスターを取り付けて、接続基部とドッキングさせます。
2個作ります。
41.
シュツルム・ブースターを組み立てます。
部品がデカい!
圧倒されてしまいますね^^;
42.
部品がデカいので、組み立ての際は斜めにならないよう、まっすぐ差し込むようにしましょう。
2個作ります。
43.
ベースを作ります。
透明な支柱に、基礎部分を取り付けます。
ビスを締める際、使用するドライバーは頭が細いものを使うと良いでしょう。
なお、ビスはゆるく締めておいてください。
44.
基礎部分にカバーを取り付けます。
45.
ベース本体を組み立てます。
まっすぐ、はめ込みます。
46.
ベース本体に透明な支柱を差し込みます。
47.
透明な支柱が底に着くまで押し込んでから、一度外します。
48.
ビスを本締めして、再びベース本体に透明な支柱を差し込むと完成です。
49.
メインスラスターを、股間部分に取り付けます。
50.
シュツルム・ブースターをメインスラスターに取り付けます。
溝を合わせるように差し込みます。
51.
組み上がった下半身ハルユニットを、ベースに取り付けます。
52.
サイドスカートを左右に取り付けます。
そして、上半身ハルユニットをドッキングさせます。
いよいよ、完成に近づいてきました。
ますます場所を取るようになって、大変です^^;
重さもかなり増えていますので、持ち運びには気を付けてください!